物流業界では在庫管理で「SKU」という言葉を使います。
「SKUとは何を指すのか」「どのように活用していくのか」という基本情報についてまとめました。
現在はSKUを導入していない企業でも、メリットやデメリットについて理解すれば導入のタイミングが判断できるようになるかもしれません。
メリットだけでなくデメリットについても、冷静に判断していくべきです。
管理方法のポイントや、SKU活用ついて理解し、今後SKUを導入すべきかを検討していきましょう。
SKUとは
在庫管理で使われる「SKU」とは、どのような意味があり、どのように使われる言葉なのでしょうか。
SKUについて、ご説明します。
- SKUの意味
- SKUの考え方の例
- 在庫管理で使われるSKU
SKUの意味
SKUとは、Stock Keeping Unitの頭文字をとった言葉で、そのまま「エス・ケー・ユー」と発音します。
商品を管理する最小単位で、受発注や在庫管理をする際に用いられます。
同じ商品やサイズ違い、容量の違いなどがある場合に「〇種類」という表現ではややこしくなってしまいますのでSKUを使います。
そのままお客様にお渡しできるものの単位として、「1SKU」「2SKU」と使います。
SKUの考え方の例
SKUの考え方について、具体例をだしてご説明します。
例えば、アパレルの世界では、カラー、サイズ、デザインで「種類」という言葉で表現できてしまいます。
在庫でS/M/Lのサイズ違いの服がそれぞれ2つづつある場合、6SKUと表現すれば在庫管理上の品目数が明確になります。
食品を管理している場合は、例えば同じイチゴジャムでも容量が違うと別のSKUを設定します。
100gと200gのジャムの瓶がそれぞれ5つづつある場合は、10SKUとなります。
では、黒ボールペン1本と黒ボールペン6本セットが2セットある場合は、どうでしょうか。
SKUはお客様にお渡しできるものの単位となりますので、この場合は3SKUとなります。
在庫管理で使われるSKU
SKUは物流工程、特に在庫管理で使われる言葉です。
細かく管理をしておかないと在庫や売れ行きの把握ができませんので、SKUが使われます。
同じスカートであっても、SKUで色やサイズを分けて細かく在庫管理をしておくと、商品の補充や今後の商品企画の参考になります。
SKUはJANコードが基準
JANコードとは、商品の管理に使われるものです。
SKU管理において理解しておきたい、JANコードについてお伝えします。
- JANコードの考え方
- SKUとJANコードの違い
JANコードの考え方
JANコードとは商品識別コードで、どの会社のどの製品かを設定したものです。
メーカーが商品を同一のものと判断しているかがわかるもので、メーカーが違うJANコードにしていたら別の商品として扱うのが一般的です。
メーカーが一定のルールに沿ってJANコードを設定しているので、JANコードにSKUを割り当てるという方法もあります。
SKUとJANコードの違い
JANコードにSKUを割り当てていくのであれば、「SKUとJANコードは同一のものなのか」という疑問がでてくるかもしれません。
JANコードは、一般財団法人流通システム開発センターが管理している商品識別コードとなり世界共通で管理されているものです。
一方、SKUは自由に設定できるコードです。
国際的な規定がないコードなので、他社と重複してしまう可能性があります。
SKUは基本的に自社の在庫管理を目的に使うものなので、他社と重複してしまっても大きな問題はありません。
SKUの管理方法
SKUは基本的に「同一の商品か否か」で判断します。
しかし実際の現場はどのようにSKUを管理していくべきか、迷いが生じてしまうケースがあります。
SKUで混乱が生じないよう、以下のような管理を徹底しておきましょう。
- 商品区分別にルールを作り重複を防ぐ
- SKUを区別するパターン
- SKU番号にアルファベットを混在させる
商品区分別にルールを作り重複を防ぐ
SKUは必ず重複がないように設定しなくてはいけません。
SKUが重複してしまうと、誤発注や誤出荷の原因となり、在庫ロスや在庫スペースの圧迫につながります。
倉庫内で混乱を招いてしまうだけでなく、違う商品が届くとお客様にも迷惑がかかってしまいクレームの原因になるかもしれません。
今後も商品が増え続けていくと想定し、SKUの重複がないように丁寧に管理していきましょう。
SKUを区別するパターン
SKUは自社で自由に設定できるものなので、どのように管理しても問題ありません。
一般的には、以下のようなケースに応じてSKUを区別していきます。
- 商品名やブランド名
- 商品の種類
- 通常や限定といったパッケージ
- 2個入りや4個入りといった販売個数
- 内容量
- 瓶詰や箱詰めといった包装形態
- 販売単位
- セット内容の違い
このように商品が異なれば、別のSKUを割り当てて管理していきます。
メーカーが複数商品をセットにして販売している場合は、そのセットごとに別商品としてSKUを割り当てていきます。
SKU番号にアルファベットを混在させる
SKU番号をつける際には、桁数を統一させて、アルファベットを混在させるようにしましょう。
エクセルなどの集計ソフトで管理しますので、データを抽出させやすく工夫しておく必要があります。
桁数はJANコードの8桁か13桁に合わせると、管理しやすくなるでしょう。
また0から始まる番号をつけてしまうとオペレーションミスがおこりやすくなりますので、避けるよう覚えておきましょう。
SKUで在庫管理をするメリット
SKUで在庫管理をするメリットについて、ご紹介します。
- リアルタイムで在庫管理できる
- 確実な受発注ができる
- 多くの商品を管理できる
リアルタイムで在庫管理できる
SKUを活用すると、効率的な在庫管理がしやすくなります。
同じ商品でも「サイズ展開が豊富」「カラーバリエーションがある」というような、アパレルや雑貨を取り扱う店舗では、特にSKUを活用すべきであるといえます。
リアルタイムで在庫管理ができますので、顧客ニーズへの対応が迅速にできるようになります。
適切な管理によるスムーズな商品発送ができる環境を整えておくと、顧客の満足度アップにもつながります。
確実な受発注ができる
SKUごとに商品を登録して適切な管理ができていれば、受発注業務の時間や手間の短縮が可能です。
「〇〇ブランドのMサイズ、レッドを5枚とイエローを3枚」という発注を、いちいち探していては、ミスが連発してしまうかもしれません。
SKUを活用すれば間違いが防げますので、クレームや返品を減らせるといったメリットも期待できます。
業務の時短ができれば、他の業務にリソースを割けるようにもなるでしょう。
多くの商品を管理できる
サイズ展開やカラーバリエーションがある商品を多く取り扱っていたとしても、SKUが活用できていれば管理が可能です。
逆にSKUを取り入れていなければ、商品数が多くなった時に捌ききれなくなってしまうでしょう。
発送までの時間が短縮できれば多くの商品を発送できるようになりますし、評判が良いショップになれば、売上アップが期待できます。
将来的な事業拡大もスムーズに行えると予想できます。
SKUで在庫管理をするデメリット
SKUを活用するメリットがある一方、以下のようなデメリットがあります。
- 設備投資が必要になる
- SKU管理のノウハウが必要になる
SKUで在庫管理をさせていこうとすると、ハンディターミナルの新規導入やデータ管理システムなどの設備投資が必要になります。
またスタッフが新しいシステムに慣れるまで、人材教育の時間やコストもかかります。
事業規模が小さいとこれらのデメリットの負担が大きくなるため、SKUを取り入れずに在庫管理をしている場合があります。
業界の違いによるSKU
SKUは業界によって考え方が異なりますので、業界の違いによるSKUをご紹介します。
- アパレル業界のSKU
- 化粧品業界のSKU
- お菓子業界のSKU
- IT業界のSKU
アパレル業界のSKU
お伝えしている通り、アパレルはサイズやカラーが豊富なので商品数が豊富になります。
ひとつの商品としてだけでなく、細かく管理できるよう、サイズやカラーを細分化してSKUを管理します。
化粧品業界のSKU
化粧品業界でもアパレルと同様に、カラーやサイズ、パッケージの違いなどをSKUで管理します。
例えば、アイシャドウは2色セット、3色セットでは違う商品になりますし、容量が異なる商品は別のSKUで管理すべきです。
限定パッケージが発売されるケースがありますが、限定デザインと通常デザインは別のSKUとなります。
お菓子業界のSKU
お菓子を販売する際は、箱売りか袋売り、ばら売りするかでSKUが異なります。
1個ずつばら売りする商品は、1個=1SKUとなります。
12個入りの箱で販売する商品は、12個入っていたとしても、1箱=1SKUとなります。
ばら売りをしないお店と、ばら売りがメインのお店では、最小管理単位が異なります。
SKUはお店ごとの管理で構いませんので、販売個数や方法によって、管理しやすい体制を選べばよいでしょう。
IT業界のSKU
IT業界では、異なるエディション(用途の違い)でSKUを使います。
例えば、同じソフトウェアであっても法人用と個人用というように、サービスの内容が異なれば、それぞれSKUを設定します。
他の業界とSKUの考え方が異なるような気がするかもしれませんが、商品販売の現場における商品識別の最小単位であるという考え方は変わりません。
そのままお客様にお渡しできるものの単位として、「1SKU」「2SKU」と使います。
SKUに関するよくある質問
- SKUナンバーとは何ですか?
- SKUとアイテムの違いは何ですか?
- SKUと品番の違いは何ですか?
- FKUとSKUの違いは何ですか?
- PLUコードとSKUの違いは何ですか?
SKUナンバーとは何ですか?
SKUとして割り当てられた番号を指します。
「SKUナンバー」「SKU番号」などと呼ばれます。
SKUとアイテムの違いは何ですか?
アイテムとは品目を指し、サイズやカラーが異なっていたとしても同一のものを意味します。
店頭でアイテムをおすすめする際や、コーディネートをする際にはアイテムという表現で構いませんが、在庫管理ではさらに細かい設定が必要になるためSKUが使われます。
SKUと品番の違いは何ですか?
SKUは在庫管理のために自由に設定していいものですが、品番は製造業者が商品を識別するために付ける番号を指します。
各商品を認識するためにつけられるもので、生産時期や仕様などがわかるようになっています。
FKUとSKUの違いは何ですか?
FKUとは、Face keeping unitの頭文字をとった言葉で、アパレル業界で使われる用語です。
店頭に並べる商品の単位を表したもので、ディスプレイを考える際に使われます。
SKUは物流の段階の在庫管理で使われるものですが、FKUは店頭でのみ使われる言葉です。
PLUコードとSKUの違いは何ですか?
PLUコードのPLUはPrice Look Upの頭文字をとった言葉で、価格を検索するコードです。
一般的に目にするバーコードは価格を検索するコードなので、PLUコードになります。
同じバーコードでも、商品ごとの番号が振ってあればJANコードと呼ぶかもしれませんし、SKUコードと呼ぶかもしれません。
紛らわしいかもしれませんが、それぞれの本来の意味を覚えておくようにすると混乱せずにすむでしょう。
SKUで適切な在庫管理を
SKUは受発注や在庫管理をする際に用いられる、商品を管理する最小単位です。
自由に設定できますので、業界や取り扱う商品によって管理しやすいように設定できます。
SKUを活用すると、リアルタイムで在庫管理ができるようになります。
受発注がスムーズになりますので、時間や手間を無駄なく使えるようになるでしょう。
お客様へ早く商品を届けられるようになりますので、満足度アップも期待できます。
ただしSKU導入には初期費用やノウハウ獲得のための費用や時間がかかりますので、事業規模に合わせて導入を検討していきましょう。
参考にしたサイトリスト